こんにちは!Yabyです!
本日は就職活動中の方向けに、文系未経験から企業に新卒入社する方法を紹介していきます!
文系未経験からIT企業に内定をもらった私の実体験をもとに書いていきます。
スキルはないけど、プログラマーやエンジニアなどというIT系の職業に興味があるというかたはぜひ最後まで読んでみてください!
なぜIT企業は人気なのか
まず最初に、なぜ今IT企業が人気なのかという点をお話ししていきます。
お話ししますと言っても、なぜ人気なのかは皆さんなんとなく理解していると思います。
それは今アツい業界だと言えるからです!

上の表は2021年4月時点での、世界時価総額ランキングです!
上位8社のうち、6社がIT関連の企業となっています。
このようにランキングトップクラスの企業の多くがIT企業であるため、我々も耳にすることが多く、人気の業界となっているのです。
文系未経験が内定をもらうためにやるべきこと
ここから本題の文系未経験から新卒でIT企業から内定をもらうためにやるべきことを紹介していきます!
私の実体験も含むので、すべての就活生、すべての企業に当てはまるとは限らないのですが、参考にしてみてください。
もちろん未経験者を募集している企業にエントリーする前提となっています!
1.なぜIT企業で働きたいのかを明確にする
まず初めに、なぜ自分はIT企業に就職しようと思っているのか、その理由を考えてみてください!
大学や専門学校でITを専攻していたならその経験からIT企業で働きたい理由というのが自然で出てくると思います。
しかし、文系出身の我々からすると、なんとなく今後伸びそうな分野だからというような抽象的なことになりがちです。
だからと言って無理に専門用語を使って具体的にする必要はありません!
浅い専門知識では余計に突っ込まれますし、経験者との差別化にもなりません。
自分の私生活や実体験の中から、ITに興味をもったきっかけを自分の言葉で用意することが大切です!
ITは今や身近なものですから、プライベートでもアルバイトでも、学校で専攻している分野でもなんらかの形でITが関係していると思います。
そういうことから自分のエピソードを用意しましょう。
2.IT業界・企業を知る
IT業界を知るということも大切です。
就職活動で業界研究や企業研究は皆さんやっていると思いますが、IT業界は特にふんわりとした理解になりがちだろ思います。
ITといっても様々な仕事があります。
ソフトウェアでも自社開発をしているところもあれば、受託開発をしているところもあります。
ハードウェア関係の企業もありますし、IT広告などもあります。
未経験でもそういった基本的の業界研究をしておくことで、志望動機が考えやすくなります。
また、企業ごとに得意としている分野もそれぞれです!
受託開発でも、金融系を得意としている企業や不動産系を得意としている企業など様々です。
様々な企業の説明会に参加することで、IT業界やその企業の強みなどが見えてくるようになります。
技術的な知識がない分、その企業の強みと自分がIT企業を目指す理由をマッチさせて、自分はこの会社に適性があり、活躍するポテンシャルがあることを見せる必要があります!
3.少しだけでもプログラミングなどの学習をする
プログラミング学習をするといっても、アプリが作れるレベルに持っていく必要はないと思います。
もちろんできるだけ技術を身に着けたほうがいいですが、今回はあくまで文系未経験者のケースですので、そこまで高いレベルを目指す必要はありません。
じゃあなぜ、プログラミング学習をしたほうがいいのか。
その理由は、関心の高さをアピールできるためです!
未経験者は入社後に、経験者以上にプログラムについて学ばなければなりません。
そういった状況のなかで、独学で少しでも学ぼうとする人と、入社してから頑張りますという人ではもちろん印象に差が出てしまいます!
まずは自分の書いたコードが画面に表示される喜びを味わうだけでもいいので、面接前にぜひ一度は触ってみてください!
progateなどの無料で簡単に学べるツールもおすすめです!
まとめ
今回は、文系未経験からIT企業に就職する方法を紹介していきました。
インディードで東京都の新卒、IT未経験者の求人数は2000件近くありました!
新卒採用はポテンシャルが重要です!スキルは後から追いつくものだと考えている採用担当者の方も多いと思います。
ITについて勉強を進めながら、自分がIT業界を目指す理由を明確にすることができたら、文系未経験でも十分にアピールできると思います!
最後まで目を通していただきありがとうございました!
コメント