こんにちは、Yaby(@yaby)です!
今回は、直毛メンズの悩みである、髪の毛が横に広がることの解決方法を紹介していきます。
私自身、直毛で剛毛なので、同じような悩みを抱えていました。
様々な美容室でアドバイスを求めることで、サイドの広がりを改善することができているため、直毛で髪型がうまく決まらず悩んでいる方は、是非参考にしてみてください!
なぜ横に広がるのか
直毛の方のサイドの髪の毛が横に広がる理由として考えられるのは、毛そのものが横向きに生えているためです。
そういう生え癖のため、短いヘアスタイルの時はサイドがピンピン跳ねてしまい、伸びてくると横に広がってモワっとした印象になってしまいます。
また、私のように直毛かつ剛毛という方も多いと思います。
そのような場合は、広がりがより強く出てしまうため、セットが難しく感じてしまいます。
横の広がりを抑える方法
ここから、私が普段のセット時に取り組んでいる、横の広がりの抑え方を3つ紹介していきます!
1.ツーブロックにする
1つ目方法は、ツーブロックにすることです。
サイドに伸びた髪の毛が多くあると、どうしても広がりやすくなってしまいます。
そのためツーブロックを入れて、被せることで簡単にサイドがスッキリとした印象になります!
被せ方やツーブロックの幅を変えることで、ワイルドなヘアスタイルでも柔らかい印象のマッシュスタイルでも簡単に取り入れることができます。
例えば、ツーブロックの幅を浅めにいれることで、ナチュラルで柔らかい雰囲気のヘアスタイルで横の広がりを抑えることが可能です!
しかし、刈上げ部分と被せる部分のバランスによっては、上から被せる方の毛がピンと広がってしまうことがあります。
美容師と相談しながら、自分の髪質や頭の形にあったツーブロックのバランスでカットしてもらいましょう!

2.こまめにカットする
2つ目の方法は、こまめにカットをすることです。
髪の毛が短い間は、横への広がりを抑えやすくなるため、こまめにカットし短い状態を維持するも方法の一つです。
先程紹介した、ツーブロックにした場合も刈り上げの部分を定期的にカットすることが大切です!
また、毛量が増えてくると横に広がる髪の毛を抑えにくくなる上に、モワッとした印象になりがちなので、長さだけでなく毛量という点でも、こまめなカットをおすすめします。
ホットペッパービューティーなどで、メンズヘアカットが得意な美容室を検索・予約することができます!
また、検索と予約だけではなく、ヘアカタログも見ることができるため、オーダーする際に参考にするという方法もあります。
3.ドライヤーで抑える
3つ目の方法は、セットの際にドライヤーで抑えることです。
髪の毛をセットする際に、一度濡らして、ドライヤーで乾かしながら形を作るということをしている方も多いと思います。
髪の毛を立ち上げるだけでなく、抑えることにもドライヤーを活用することができます!
手で押さえて、熱風を当ててその後冷風を当てることで、横の広がりを抑えた状態を維持することができます。
それと同時に、若干トップを立ち上げることで横に広がっている印象を抑えることも可能です!
ドライヤー後のスタイリングに使用する、おすすめのワックスは以下を参考にしてください!↓
仕上げに!
上記で紹介した3つの方法を実践することで、簡単に横の広がりを抑えて、爽やかでおしゃれなヘアスタイルが実現しやすくなります。
仕上げに自分のやりたいヘアスタイルや髪質に合ったスタイリング剤を見つけ、セットを繰り返すことで、コンプレックスをより上手く隠し、理想の髪型に近づくことができます!
その他にも、油分の多いヘアオイルを普段から使用することで、髪にツヤを与えたり、まとまりが出てモアっとした印象になるのを防ぐ効果が期待できます。
様々な方法を実践しながら、直毛と向き合っていきましょう!
コメント